新規会員登録で500ポイントプレゼント!

ドライブやツーリングにぴったり!Leather Studio Third・三島さんがおすすめする福山市の魅力をご紹介

2024年06月、「Leather Studio Third」に取材に訪れた私たちは、はじめて広島県福山市に足を踏み入れました。
新幹線で福山駅に到着した私たちは、早速Leather Studio Third代表・三島 進さんと合流し、丸1日お時間をいただいて、福山市の魅力をご紹介いただきました。

広島県と岡山県の境に位置するその土地は、全国で唯一の鉄板張りを誇る福山城や、瀬戸内海の絶景を一望できる後山園地第一展望台、潮待ちの港として栄えた鞆の浦など、観光スポットも満載です。
三島さんおすすめの福山市グルメもご紹介しているので、ぜひ旅行の合間に立ち寄ってみてください!

福山市について

福山市について

福山市は広島県の東南部・瀬戸内のほぼ中央に位置する都市であり、過去は市内中心地のほとんどが海であったことから干拓地であるという特徴もあります。
温暖な気候で歴史・文化的な遺産が残っているだけではなく、海・山・川など自然の魅力をそれぞれ楽しむことができる観光面の魅力も多くあります。戦後の復興からはじまったバラ苗を植える活動から、現在では100万本のバラが市内を彩っており「ばらのまち」としても知られています。

現在では新幹線のぞみが止まり、高速道路からのアクセスが良いところも嬉しいポイントですね。
また、福山市のつよみは観光だけではなく、世界からも評価される高品質なデニムの生産量日本一として、産業でも発展してきました。

海の絶景、山の絶景共に福山市には語り尽くせない魅力がありますが、福山市は「人」も魅力があります!
古くからものづくりの町として栄えた歴史があるからこそ、クラフトマンシップが根強く「自分がやる!」と熱く考えている人も多くいます。尊敬するものづくりの先輩達が多いですね!
僕は福山市の場所はもちろん、住んでいる人も大好きです(笑)(三島 進)

三島さんに聞いた!福山市のおすすめスポット紹介

福山城

福山城

まず初めに向かったのは、1622年に水野勝成公によって築かれた福山城です。
新幹線からもその姿を見ることができるほど、駅の近くにそびえ立つ福山城ですが、実は先の空襲で天守が焼け落ちてしまっているのだそう。現在の姿は2022年8月に築城400年に伴って「令和の大普請」が行われ、大規模な改修が行われた姿となっています。

福山城の周りをみて回ると、一際目を惹く真っ黒な壁があります。これは全国で唯一、防衛のために北側に鉄板貼りがされているのです。
お城や歴史はよく知らないという方でも、間近で見ると鉄板張りの荘厳さは目を見張るものがあります。天守内部にある福山城博物館では城の成り立ちを詳しく知ることもできるので、歴史好きな人にはたまらない空間でしょう。
今回、私たちはお城の周辺を見学させていただきましたが、次に訪れた時はより詳細に福山城の歴史と文化を体験したいと思います!

所在地〒720-0061
広島県福山市丸之内1丁目8−39(Googleマップ
アクセス福山駅より徒歩5分
山陽自動車道福山東IC、西ICから車で20分
電話番号 084-922-2117
料金福山城博物館入館料
一般500円、高校生以下及び福山市・府中市・神石高原町の65歳以上は無料
団体(20人以上)400円
営業時間6:00〜17:00 入館は16:30まで
※湯殿・月見櫓・福寿会館は9:00~22:00
駐車場有り

後山園地 第一展望台

後山園地 第一展望台

街中を離れ、グリーンライン(県道251号線)沿いに車を走らせると、自然豊かな景色が現れます。後山園地第一展望台まではまさにドライブやツーリングにぴったりなコースです。
目的地である後山園地第一展望台は、知る人ぞ知る観光名所。よく晴れた日は木漏れ日が温かく、静かな山奥にある展望台までの道中でもちらちらと見える瀬戸内海の島々に期待が膨らみます。

到着した展望台は、山頂付近にあることから瀬戸内海に浮かぶ島々と福山市を360度、一望できます。私たちが訪れた日は、幸運なことに雲ひとつない晴天。
まさに雲海という言葉が似合う大きく海を覆う雲に、瀬戸内海の島々は空へ浮かんでいるような絶景が見られました!感嘆の声を漏らしながら辺りを見渡しました。
皆さんも後山園地 第一展望台では、日常ではみることができない大自然を感じる景色にゆったりと癒される時間が過ごせることでしょう。

所在地〒720-0312
広島県福山市沼隈町能登原(Googleマップ
料金無料
営業時間05:00〜22:30
駐車場有り

仕出し・弁当たかの

仕出し・弁当たかの

三島さんから瀬戸内海の景色をご紹介していただいたところで、ちょうどお腹が空く時間に。私たちは展望台から車で20分、地元の人に愛される仕出し・弁当たかのに向かいました。

仕出し・弁当たかのは学校給食でも使用されている甘くてちょっぴりスパイシーなビンゴソースの発祥店。今回は看板メニューのさば重をいただきました。広島県さんのコシヒカリの上には、ビンゴソースに漬け込んであるさばの竜田揚げが大きく存在感を放っています。その相性は最高で、甘塩っぱいソースと鯖の香ばしい香りにご飯も進みます!
さば重以外にも、色とりどりのお惣菜がぎゅっと詰まった幕内弁当や、ビンゴソースが染み込んだカツ丼、やきそば弁当など・・・全メニューを制覇するには一ヶ月以上かかってしまうでしょう。
ぜひその日の気分にあったお弁当を買って、近くの海岸でゆっくりと食べてみてください。

所在地〒720-0313
広島県福山市沼隈町常石989-1(Googleマップ
電話番号084-987-0727
営業時間10:00〜16:00
定休日不定休
予約予約可能
駐車場有り
ウェブサイトhttps://tabelog.com/hiroshima/A3403/A340308/34013014/

内海大橋

内海大橋

お昼ご飯の後は、海風に吹かれながら瀬戸内海沿岸の道をドライブ。
三島さんはツーリングでも訪れるとお聞きし、天気の良い日に山と海の景色を楽しみながら走ると最高のリフレッシュになるのだそう。

しばらくすると見えてきたのが、目の錯覚を疑うような曲がった橋・内海大橋です。
橋と聞くと対岸を繋ぐまっすぐなものが一般的ですが、内海大橋の特徴はゆるやかな曲線を描きながら、本島と離島・田島をつないでいます。
通常であれば橋長を短くするために工事の際は最短距離を検討するそうですが、内海大橋の場合は岩礁があったことによりさまざまな条件が重なり、くの字形の橋になったそう。橋を渡る時に大きくカーブをする珍しさや、デザイン性の高い景観からも一度は目にしてみたい特徴的なスポットになりました。

阿伏兎観音

阿伏兎観音

続いて到着したのは、重要文化財に指定されているほど歴史のある阿伏兎観音です。
1570年〜1573年に毛利輝元によって建設された観音堂は、瀬戸内海の中でも美しい景観として知られています。青い海と空の中に映える朱塗りが映え、阿伏兎岬の断崖に建っていることからも重厚な存在感のある建物です。

観音堂からは時間をかけて波に削られた岩肌と、水平線を一望することができます。ですが、高いところが苦手な方からすると驚くほどに欄干も低く、床も斜めになっていることから気をつけて景色をみる必要があるでしょう。
航海の安全や子授け・安産の祈願所としても有名なお寺となっており、観音堂の壁一面はおっぱい絵馬と呼ばれる祈願に埋め尽くされています。

美し過ぎる絶景がすぐ近くにある幸せ。
ドライブやツーリングにぴったりのコースを走れるので僕自身もよく行きます。
Leather Studio Thirdでは毎年3月10日(サードの日)に安伏兎観音さんにて「革供養」をしています!
サードと切っても切れない大切な場所です。(三島 進)

所在地〒720-0312
広島県福山市沼隈町能登原阿伏兎1427-1(Googleマップ
電話番号084-987-3862
料金中学生以上100円、小学生以下50円
営業時間08:00〜17:00
駐車場有り(4台)

鞆の浦

鞆の浦

「潮待ちの港」として江戸時代に栄えた鞆の浦は、ジブリ映画「崖の上のポニョ」などさまざまなアニメ、映画のロケ地として知られている人気観光地です。生薬を含むことから健康にも良いとされる保命酒などの名産品や、港ならではの海鮮グルメ・鞆の浦のちりめん、温泉ホテルなど、まさに観光地ならではの魅力が多くある場所です。

海が近く港の景色を楽しめるだけではなく、江戸時代の屋敷や蔵など、昔の街並みがそのまま残っていることからまるでタイムスリップをしたかのような歴史の魅力も感じられました。
その他にも鞆の浦の対岸にある仙酔島には、船でおよそ5分でいくことができるため、鞆の浦の観光スポットとしても人気。島ならではの美しい景色を楽しみ、海水浴やバーベキューなどのレジャーも体験できる場所です。

池口精肉店

ドライブでさまざまな名所を案内していただき、少し小腹が空いた時間帯で向かったのは、福山のお肉屋さん・池口精肉店。創業から40年以上という長い間和牛の肉質にこだわり、調理用の肉だけではなく揚げたてのお惣菜まで幅広く販売しています。

今回は三島さんからおすすめいただいたメンチカツをいただきました!
揚げたてで肉汁がギュッと詰まったメンチカツは、一口で肉の旨みが口いっぱいに広がります。池口精肉店は市外からもメンチカツを食べに来るお客さんがいるほど人気のお店だそう。しっかりとお腹を満たせる食べ応えや、味付けはまさに納得の美味しさです。
店内にはさまざまな肉の部位が販売されているだけではなく、お土産にもぴったりなウインナーやコンビーフ、お惣菜も豊富にありました。

所在地〒721-0955
広島県福山市新涯町5丁目31−39(Googleマップ
電話番号084-953-9799
営業時間10:00〜19:00
定休日水曜日
予約予約可能
駐車場有り
ウェブサイトhttps://ikeguchi-meat.jp/
POINT
おすすめドライブスポット!
次はいよいよLeather Studio Thirdの取材をさせていただくというところで、車を向けたのはお店とは逆方向。三島さんおすすめのドライブスポットがあるのだそう。

街並みを見渡せるコースで車を走らせると、見えてきたのは広大なゴミ処理施設でした。海に張り出した地形をしている福山市リサイクルセンターは、日常生活では見ることがないほど大きな施設を左に、右側は一面に海が広がっています。
私たちが訪れた時も釣りをしている人や、ドライブを楽しんでいる人も見られました。

Leather Studio Third

Leather Studio Third

三島さんが構えるLeather Studio Thirdはこだわりの雰囲気を感じる外観だけではなく、店内も思わず「わぁ・・・」と声が溢れてしまうほどの別世界でした。
まるでレザーの美術館のように、ていねいにディスプレイされた商品は、一つひとつじっくりと見てまわりたくなる魅力があります。

それだけではなく、Leather Studio Thirdは「Studio」とあるように店内は作業場が見える作り。実際にレザーのメンテナンスや製品を作っている店員の姿を直接見ることができます。
大きなミシンや工具が並んでいる姿は圧巻です。
もうひとつ、目を惹くのは壁面に飾ってあるレザークラフト技法・カービングの技術が詰まった三島さんの作品でしょう。細かさや芸術性の高さは素人から見ても驚くほどのこだわりが伺えます。

魅力溢れる福山市を広く知ってもらいたい!
そんな強い想いから僕は藍染めの「福山レザー」を作りました。福山市のためにできることをこれからも続けて行きたいと思っています。

将来は福山市が誇れる会社になることが目標です!
何といっても、大切な我が町ですから(笑)(三島 進)

所在地〒720-0824
広島県福山市多治米町6丁目3−17(Googleマップ
電話番号084-971-7356
営業時間10:00〜19:00
定休日水曜日
駐車場有り(4台)
ウェブサイトhttps://leatherstudio.jp/

はっせい 伏見店。

はっせい 伏見店。

JR福山駅から徒歩2分という好立地に構えるはっせい伏見店
お好み焼きはもちろん鉄板焼きまで豊富なメニューが揃っているお店ですが、一見するとおしゃれなカフェのような外観です。女性だけでの利用や家族での利用など、福山市でお好み焼きを食べたい時には誰でも入りやすいカジュアルな雰囲気が魅力でしょう。

今回は広島の名物であるお好み焼きと鉄板焼きをそれぞれ注文。厨房で焼かれてから目の前の鉄板で仕上げるスタイルで、ソースや具材の良い香りが食欲をそそります。

所在地〒720-0062
広島県福山市伏見町1−15(Googleマップ
電話番号084-999-9588
営業時間17:00〜23:00
定休日日曜日
駐車場無し(近くにコインパーキングあり)
ウェブサイトhttps://y417400.gorp.jp/

魅力溢れる福山市を満喫

今回はLeather Studio Third代表・三島さんに福山市をめぐる、ドライブコースをご紹介いただきました!

皆さんは旅行に行く時、インターネットや観光マップを見て情報を調べますよね?
有名な観光地はすぐに分かりますが、土地に根付いている魅力は福山市に住んでいるからこそ知ることができます。自分だけではこの日紹介いただいたスポットには辿り着けなかったでしょう。
ドライブやツーリングが好きな方、海や山の自然、町の歴史の全てを堪能したい方はぜひ、次回の福山観光の参考にしてみてください!

※掲載している情報は2025年01月時点のものです。
※最新情報は各公式サイトまたは窓口にてご確認ください。

福山市を訪れたら絶景を楽しんでもらったり、瀬戸内のお魚などグルメを堪能することも、もちろん、おすすめです!
それだけではなく、福山市に住む人と友達になって、より福山の細部を好きになってほしいですね。
ぜひ私とも友達になってください!(三島 進)